ご存じの方は多いと思いますが、今半です。
あることのお祝いで、このお店を使いました。

【お店HPより】
人形町今半は、明治28年(1895年)本所に創業者 半太郎が
牛鍋屋として創業以来、常に最高の牛肉を提供することを使命
とし商売を続け、一世紀を超えて受け継いでまいりました。

前日の予約で、残念ながら2階しゃぶしゃぶは満席。
で、1階の鉄板になりました。でも、半個室で居心地はOK。

先付。ちょっと固めのお豆腐?

春の旬のサラダ。知らない食材がたくさんありました。
(名前聞いたけど、忘れた・・・)。菜の花も入っていました。

お刺身も新鮮で美味しい!
【お店HPより】
今半御殿 明治時代牛肉を食べる文化が出来た頃、東京に持っていくと
どんな牛でも売れるということで、正規のルート以外から牛が入ってきました。
それは、病気で死んだ牛、老衰でとても食に適さない牛などさまざまな牛でした。
その頃政府から認められた牛の食肉工場が今里町(現、芝白金付近)にありました。
(注:芝白金とは、今の白金台1~2丁目付近)
そこで、今半は今里町から来た牛肉だけを使用しています。と言う意味と
当時流行った今様(いまよう)と言う語句の「今」の文字を使ったと
言われています。
そして、「半」は創業者の名前が「半太郎」というところから屋号
を「今半」としました。
*何だか、白金とご縁がありましたね~(白金台ですがー)

半個室の窓。外はビル群のはずなのに、ちょっと風流。

目の前で焼いてくださいます。

本当は焼いてくださる職人さんを一緒にパチッと
したかったのですが、何となく手だけを撮影・・・

最後は苺のアイス。これもまたお上品なお味。
本日は「桂コース」で6300円(税など別)でございました。
よい時間でございました・・・
鉄板焼きと言えば、「ハマ」も好きですが

Very well presented. Every quote was awesome and thanks for sharing the content. Keep sharing and keep motivating others.
One of the best reads I’ve had this week.
You’ve got a new fan here!
Great job, keep it up!
This deserves more attention.
This answered all my questions.