医学(予防・統合・光)」カテゴリーアーカイブ

予防医学の歴史9

予防医学の歴史9(現代)

20世紀以降、スピロヘータ(梅毒)、リケッチア(発疹チフス)
インフルエンザウィルスなど、様々な病原体の発見が続いた。

また感染症予防の面では、1929年に初の抗生物質である
ペニシリンがAlexander Fleming(1881~1955)によって発見
されている。

20世紀において医学を牽引したのは主にアメリカである。

公衆衛生の分野も同様にアメリカのCharles-Edward A. Winslow
による功績が大きい。

彼は細菌学者であり、公衆衛生学者であった。

細菌学、公衆衛生学、保健福祉行政について600近い著書・
著作を残しており、現代の公衆衛生学の基礎を作ったとされる。

=============================
・感染症の病原体発見が相次ぐ

・感染症予防策も進歩(抗生物質ペニシリンの発見など)

・アメリカで公衆衛生が発展

●Winslow(1877~1957、アメリカ)
公衆衛生に関する多くの書物を記した

(予防医学テキスト)